【読書:今日、誰のために生きる?】多くの日本人が気づくとき

実際に使ったもの、サービスを紹介。アフィリエイト広告を含む場合があります。
  • URLをコピーしました!

こんにちは、まよです。

今日、誰のために生きる?

これはアフリカ
ブンジュ村の人たちの挨拶だそうです。

変わった挨拶だと感じましたが
実はこの挨拶には深い意味が隠されていたのです。

ひすいこたろうさんとSHOGENさんが
共同制作した感動の実話。

書店でちらっと見て気になっていましたが
なかなか手を出せずにいました。

しかし忘れもしない2024年10月19日
夢にSHOGENさんが出てきたのです。

おそらく列車に乗っていましたが
落ちそうになったわたしの足を
支えてくれたのです。

ただの夢かもしれませんが
リアルすぎて気になってしまいました。

多分現実から逃げるなと
言いたかったのかもしれません。

すぐに今日、誰のために生きる?
手に取りました。

読み進めていくと
なるほど・感動・納得と
色んな感情が出ていましたが
まだ心に余裕がないということもわかりました。

それを踏まえて今日、誰のために生きる?
多くの日本人に伝えなければいけないと思い
読書感想として伝えることにしました。

目次

今日、誰のために生きる?

アフリカのペンキアート「ティンガティンガ」に
一目惚れしたSHOGENさん。

この絵で生きていくと悟り
ティンガティンガを学びに単身アフリカへ。

そこでティンガティンガの師匠である
ノエル・カンビリさんが住んでいる
ブンジュ村で絵を学びながら
共同生活をすることに。

アートだけを学びにいくつもりが
生きるとは、本当の幸せとは何か?の本質を
考えさせられる物語です。

印象に残った箇所と感想

ここからは本書を読んで
たくさんあって迷いましたが
厳選して一番印象に残った箇所と
感想を紹介します。

抱きしめるようにして話す

「人と話すときは、その人を抱きしめるようにして話すんだよ」

引用元:今日、誰のために生きる?

3歳のザイちゃんに言われた言葉。

ショーゲンさんはいろんな人から心に余裕がない
人生をただこなしているだけのように見える。

などの生き方を指摘されることが
多かったそうです。

今の日本人に当てはまるし
なんならわたしにも当てはまります。

人を抱きしめるように話す。

なかなか恥ずかしくてできないハグ。

難しく感じますが本来の日本人は
当たり前にしてきたと思うと
やってみようという気持ちになりました。

また村長が言うには
サーモンピンクの夕日の色は
人が抱きしめられた時の心の色なんだそうです。

本書のページにはその様子を
SHOGENさんが描いたアートとして
掲載されていて想像しやすく
納得してしまいました。

仕事を愛し残業をしない大人たち

ブンジュ村では自分の仕事に対して
やりがいや誇りを持って喜んで
仕事をしているそうです。

この村の人には「残業」という考えがないので、「あと1つ荷物を積み終えたら」とか「あと少し売ったら」というような、「あと少し」はありません。

引用元:今日、誰のために生きる?

中途半端に仕事を終えることに対して
罪悪感とモヤモヤが残ってしまいます。

どうしても気になってしまう。

ほとんどがそうではないでしょうか?

わたしは正社員から
フリーターに転職しましたが
まさに正社員時代が残業を美徳としていました。

そして心が壊れてしまったのです。

どんな仕事に誇りを持っていても、それ以上に大切なものが何かを知っています。まず自分自身を、そして目の前の人や家族を最優先にしているのです。

引用元:今日、誰のために生きる?

もう少し早く今日、誰のために生きる?
出会ってたら変わっていたのかもしれませんが
「今」がちょうどいいタイミンだったのかも。

せっかく正社員で過ごしていたのに
フリーターになったのは間違えたのかとも
思っていましたがそれは勘違いでした。

むしろこれこそ自分のために生きていると
本書を読んで改めて感じました。

まずは自分を大切にすること

「愛が注がれたものからしか、愛は与えられないんだよ」

自分自身を愛で満たしていれば、自分の行為の全てに愛が宿る、というのです。

引用元:今日、誰のために生きる?

自分を大切にしているつもりでも
他人優先で助けてしまうことがあります。

とくに日本人は困っている人を
助ける傾向があります。

助けることには問題ありませんが
その前にまずは自分を大切にしているかに
重きを置いているのか?

おそらくそう問いているのかもしれません。

わたしはまだまだ他人を優先しがち。

突然自分軸になることは難しいですが
まずは少しづつ自分と向き合って
自分自身を愛しているか問いたいと思いました。

心にゆとりを持つことが何よりも大切

「ショーゲン、いい作品は、心に余裕がないとできないよ」

引用元:今日、誰のために生きる?

ショーゲンさんが村長に言われた一言。

ショーゲンさんはティンガティンガを
早く上達させたくて電気が使える
ギリギリの時間まで絵を描いていたそうです。

そこで村長がショーゲンさんに
あきらめる時間が来ることの幸せについて
教えてもらったのです。

「日没になって、薄明かりがついていたとしても、もう真っ暗だよね。だから、すべての作業をあきらめないといけない。ショーゲンは、あきらめるという言葉を、マイナスに捉えてない?でもこの村では、プラスなんだよ。あきらめる時間が来るということは、今から真の休息の時間になるということだからね。」

引用元:今日、誰のために生きる?

わたしはあきらめる時間が幸せとは
なんとも素晴らしいことなんだと
気付かされました。

ついあきらめてはいけないと
思っていましたがそんなことはないんですね。

あきらめる時間をマイナスに捉えることが
少なくなれば心にゆとりを持てるように
なるのかもしれないとも思いました。

今からでもできること

いつかやろうと言って
なぜかやらないことがたくさんありました。

たとえ簡単なことでも
どうも手がつけられませんでした。

ハードルは決して高くないのに。

本書を読んで感動したわたしが
今からできるやることは以下の3つです。

感謝の気持ちを伝える

「感謝の気持ちを伝えたいって思う時の心は、どういう状態だと思う?心に余裕がある時なんだ。心に余裕がないと、誰も感謝を伝えたいなんて、思えないよね」

引用元:今日、誰のために生きる?

ひすいこたろうさんは
気持ちを丁寧に伝え合うことが
「平和」の原点とも語っています。

問題は解決するために起きているのではなく
話し合うために起きているそうです。

かつて日本人はお互いの気持ちを
丁寧に受け取りあっていた結果
1万4000年も縄文時代の平和が
続いていたのかもしれないとも言及。

物質世界が当たり前の世の中で
当たり前にあるものこと。

当たり前すぎて感謝することが
疎かになっていったと感じます。

わたしもたくさんのものことに
囲まれた生活をしていますが
それは当たり前ではないと改めて気づきました。

人間にもエネルギーがあるように
物にもあることを忘れがち。

ただ「ありがとう」だけでも
伝わるかもしれませんが
どうしてどのようにして感謝しているのか
思いを丁寧に伝えることから始めたいと思います。

今ここを楽しむ

自分の喜びにどこまでも寄り添い、その喜びを素直に表現していきる。それが歓喜する人間です。

自分の喜びを生きていく時、人は自然に自分らしくなっていきます。

「自分らしさ」の手がかりは、喜びなんです。

引用元:今日、誰のために生きる?

「今、ここ」とはどこのこと?

考えるかたは少なくないかと思います。

ひすいこたろうさんが名言を
2つプレゼントしているなかの一つ。

クマのプーさんより
「ボクは何もしないことをしているんだよ」

小さい頃からクマのプーさんが好きで
正社員時代に実写版の映画を見にいきました。

プーさんが大人になった主人公に対して
「それって風船より大事?」と
問いかける場面があります。

当時はあまりピンときていませんでしたが
今回やっと繋がりました。

今この瞬間は今しかありません。

それをどう生きるのかは自分次第。

より今ここに集中して楽しむよう
意識して毎日を過ごしたいと思います。

関連記事:正社員からフリーターになったことで自分に合う働き方が見つかった 

自分のために自分らしい絵を描く

普段はほとんど保健室で
過ごしている一人の女の子。

みんながいっせいに絵を描き始めた中
なかなか入っていけず終了時間が迫る中
女の子が勇気を出してみんなが描いた絵の隙間を
緑と青を混ぜた色で塗ったそうです。

「みんなの心の中に入りたかった。この色が、みんなの心の中に入れてくれる色」

引用元:今日、誰のために生きる?

この文章だけでうるっときてしまいました。

どんな思いで過ごしてきたのか。

彼女にしかわかりませんが絵を通すことで
間違いなく一歩を踏み出せたのではないかと
感じました。

またショーゲンさんが
ブンジュ村で教えてもらったこと。

「自分のために描いてね。お父さんやお母さん、人のために描かないでね」

引用元:今日、誰のために生きる?

わたしは小さい頃から絵を描いていましたが
いつしか人のために描いてました。

そして何かと理由をつけてしまいには
絵を描くことがなくなりました。

歳を重ねて自分と向き合う時間を
作るようになったことでまた
絵を描きたい気持ちが出てきました。

絵を描きたいけど
何を描いたらいいかわからない。

今はそんな気持ちです。

生活そのものがアート。

なんでもいいから自分が描きたい絵を
まず描いてみることから始めたいと思います。

今日、誰のために生きる?アート

今回今日、誰のために生きる?を読んで
ふとイメージが頭に出てきたので
それを絵にして描くことにしました。

実ははじめての挑戦。

考えながらだと描けないのでそのときの
直感と気分で色を選びました。

折り紙を3種類選んでちぎり貼り付けたあと
クレパスで6色選んで描いています。

ピンク→ブンジュ村の人々の幸せ
赤→ひすいこたろうさんの情熱
黄色→SHOGENさんの希望

真ん中には龍が巻き付きながら
下に降りているイメージがあったので
描き起こしました。

まるで龍が意図してなのか
繋がりを結びつけているような気がしました。

はじめてながらワクワクして
楽しい気分で描けたので絵を描くことが
また好きになりました。

自分のために生きて幸せだと知る

当たり前は当たり前じゃなかったんです。当たり前は、巨大な幸せだったのです、幸せはなるものではなく、気づくもの。幸せの第1歩は、自分は幸福だったとすることなんです。

引用元:今日、誰のために生きる?

2024年10月19日の夢にSHOGENさんが
出てきたことがきっかけで
今日、誰のために生きる?を手に取りましたが
これは伝えないといけない!気持ちになりました。

その結果長くなってしまいましたが
読んでいただけると嬉しいです。

今の日本人は縄文時代とは
比べものにならないぐらい退化しています。

わたしもその一人。

自分と向き合うのが増えたことで
出会えた今日、誰のために生きる?

目の前の今に集中して楽しみながら
幸せを感じたいか。

それとも次はこれをしなければいけない
明日の仕事はどうしょうかと
今ここから離れたいか。

考えさせられる一冊となっています。

多くの日本人が
今日、誰のために生きる?を手にとったとき
どう変化するのか楽しみです。

わたしも変化していく
タイミングだと思っています。

また映画化プロジェクト
クラウドファンディングを行なっていたので
早速支援させていただきました。

クラウドファンディングは
目標金額を達成されて
プロジェクトは撮影準備段階に
入っているとのこと。

完成がとても楽しみです。

最後まで見ていただき
ありがとうございました!

では、また!

関連記事

今日、誰のために生きる?はこちら↓

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
まよ
みにまる絵描き
・2018年引っ越しきっかけで
ミニマリストに目覚めた
 一人暮らしアラサー女子。

・2020年適応障害を経験し
 正社員からフリーターに移行。

・2023年3月に野太い声で「絵を描け」と
 夢の中で言われリアルすぎて
 天職だと感じるように。

・夢はミニマリスト×絵を組み合わせて
 全国で捨て活訪問しながら
 絵を描くこと。

・最終的な夢は縄文時代のような精神で
 緑広がる芝生で自由に絵を描いて暮らす。
まよの暮らし
少ないもので好きと心地良さを。
少ない暮らしを続けてきたからこそ見えた
自分という存在。

当サイトでは
「今」の生活に合った好きと心地よい暮らしを
クレパスとちぎり絵を組み合わせた
独自のクレパスちぎり画でわかりやすく伝えます。

失敗しながらもやりたいこと
興味があることをどんどん試して
少ないもので好きと心地よい暮らしを発信。
目次