少食を目指して、まずはパンとお肉を1週間やめてみる

広告を含む場合があります。
  • URLをコピーしました!

こんにちは、まよです。

「不食」は時間をかけて慣らしていくので
すぐに目指すことは難しいとわかりました。


しかし「食べない」生き方を読んで
「少食」なら目指せると考えて少しづつ
やめていくことに決めました。

パンとお肉を1週間やめてみる

一気にやめると反動で
爆食してしまう可能性があるので
少しづつ一つだけでもやめることで
自信につながるかと思います。

まずはパンとお肉を1週間
(2024年5月3日〜2024年5月9日まで)
やめてみることにします。

結果はこちらをクリック←

というのも実は少し前に試しで
パンとお肉をやめていましたが
外食先で無意識に注文して食べてしまいました。

続かない自分に腹が立ったと同時に
なんでできないのかと自分を責めていました。

試すにしても自分に甘くなってしまうので
つい食べてしまうことに気づきました。

それなら発信して強制的に
食べられないようにすれば続くかもしれないと
思った次第で記録として残すことにしました。

なぜパンとお肉なのか?

過去の記事でも書いていますが
もともと食べる頻度がそこまで多くなくて
やめることに対して抵抗が少ないのではと
感じています。

ただ最近は自炊することが減って
外食でパンとお肉を食べる機会が増えてしまって
体調が悪くなっている気がしています。

このままでは体調悪くなるどころか食費が
多くなることに気づいたので
1ヶ月と言いたいところですが途中で挫折して
しまう可能性があるので1週間に設定しました。

関連記事:【不食】ではなく【少食】を目指して、ひとつずつやめてみる

パンとお肉はデメリットが多いらしい

そのほかにもパンとお肉を食べることで
さまざまなデメリットがあることがわかりました。

いつものパンをやめるだけで、体調不良も肥満も解消される。集中力や意欲が増し、日々のパフォーマンスが高まる。肌も若返り、人生にハリが出る

引用元:長生きしたけりゃパンは食べるな (SB新書) [ フォーブス 弥生 ]

加齢臭の原因は、動物食(肉類や乳製品)中心の乱れた食にあり。ファスティングで加齢臭が消えるのも、そのニオイの原因である老廃物がデトックスされるからです。

引用元:できる男は超少食 / 船瀬俊介

無意識に食べていたパンとお肉が体に
悪影響をもたらすとは到底思えませんが
何事も試して見ないとわかりません。

1週間だけやめても効果はあるのか?

疑問ですがとりあえず
試してみた結果がこちらになります。←

最後まで見ていただき
ありがとうございました!

では、また!

関連記事

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
まよ
物・絵描き
・少ないもので好きと心地良い暮らしを目指す。

・近年は食を軸に暮らしを整える生活に移行中。

・趣味は捨て活・クレパスちぎり絵・散歩