片づけ– category –
-
料理する頻度が少なければ、キッチンの換気扇フィルターはいらない
定期的に交換しているキッチンの換気扇フィルター。 ホコリや油汚れ防止に換気扇フ... -
月々のスマホ代が約1万円、日本通信で300円の節約に成功した方法
はじめて携帯を持ちはじめたころは毎月の使用料金は約1万円ほどでした。 あまり電... -
空箱を捨てるタイミングは1年以上経過がベスト
空箱ってなかなか捨て切れないですよね。 ましてや今使っている物の空箱ならとくに... -
コンタクト生活からメガネに戻し、年間7万円の節約と快適を手に入れた
わたしは小さい頃から目が悪く小学校高学年ともなると自然とメガネになりました。 ... -
スマホをさわる時間、意識して減らしている3つの方法
歩きスマホという名前がでてきていますがそれが当たり前になってしまっている世の... -
喪服はいらない。礼服喪服レンタルがお得と知って手放した
葬式は学生の頃に制服で参加してましたが大人になるとそうはいきません。 社会人に... -
質より量だけの友達付き合いをきっぱりやめた
友達付き合いって難しいですよね。 地元が一緒の友達や高校からの友達。 仕事・バ... -
物が少なければ、部屋の掃除は週1回だけで済むようになる
部屋の掃除は毎日しなければいけないと思っていません? 実家暮らしのとき汚部屋だ... -
溜まる一方のスクリーンショット。データを削除して整理する
今の時代誰もが持っているスマホ。 そのスマホの中身で使う頻度が多いのが画像かと... -
簡単ズボラ流!情報を1冊のノートにまとめてメモを取り、手放す方法
こんにちは、まよです。 ノートの取り方やまとめ方がわからない。 お気に入りのノ... -
情報を1冊のノートにまとめるだけで頭のなかが整理できる
学生の頃は教科ごとに専用ノートを作っていました。 それが一般的ですよね。 社会... -
3日間【不食】を試してみて、ある程度は糖が必要だと気づいた
2024年4月12日〜4月14日まではじめて「不食」に挑戦して失敗。 とてもいい経験にな...