100円ショップの布を使えば裁縫いらずで布ナプキンができる

広告を含む場合があります。
  • URLをコピーしました!

こんにちは、まよです。

布ナプキンを使ってみたいと思うと
購入か手作りになってしまいます。

以前から気になっていた布ナプキンを
1週間試すことになりました。

しかし購入といっても意外と高いし
手作りとなると面倒で結局何もせず
紙ナプキンを使い続けることになります。

わたし自身ズボラなので
なんとしても楽に布ナプキンを使いたいと
調べたところ100円ショップの
マイクロファイバーふきん(3枚、30cm×30cm)であれば
ハサミ・糸不要で布ナプキンとして
使用できることがわかりました。

関連記事:布ナプキンを100円ショップで代用して1週間試してみた

30cm×30cmの布で裁縫いらず

マイクロファイバーふきん(3枚、30cm×30cm)

今回使用した布は30cm×30cmの正方形なので
どこからでも使用できます。

100円ショップの布でなくても
サイズと素材が同じであれば
こちらの布で代用することもできます。

100円ショップ布ナプキンの使い方

3等分に折り曲げる

①3等分に折り曲げる

正方形のまま使うと厚さが足りず
漏れてしまうのと
ショーツからはみ出てしまいます。

3等分に折り曲げることで長方形になり
夜用ナプキンほどの大きさになります。

最大6回折り返しながら
繰り返し使うことができるので
いちいち交換しなくても済みます。

まよ

繰り返し使える回数は量によって個人差がありますので、
実際に試してみてくださいね。

②そのままショーツに入れ込むだけ

あとは普段の紙ナプキンでおこなっている
やり方をするだけで立派な布ナプキンになります。

そのままの布を使っているので
手作りでたまに出てくる
チクチク感や違和感はありません。

思いのほかズレない

今回は裁縫いらずで100円ショップの布だけで
布ナプキンの使い方を紹介しました。

専用の布ナプキンや手作りナプキンとは違って
ズレたり落ちたりしないか心配しました。

しかしマイクロファイバーかつ
ボリュームもあるため
思いのほかズレないで過ごすことができました。

「激しい運動をする時ズレるかもしれない」
「ぴっちりズボンだと形が出てしまう」

そんな時は無理して布ナプキンで過ごさないで
紙ナプキンを使う方が良いかと思います。

わたし自身がズボラなので
なんとしてでも楽に布ナプキンが作れないか
調べた結果ここに辿り着くことができました。

しかし完全なる布ナプキンに移行するためには
まだまだ改善の余地があります。

最後まで見ていただき
ありがとうございました!

では、また!

関連記事

100円ショップ以外の布はこちら↓

お試しセットはこちら↓

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
まよ
物・絵描き
・少ないもので好きと心地良い暮らしを目指す。

・近年は食を軸に暮らしを整える生活に移行中。

・趣味は捨て活・クレパスちぎり絵・散歩