【2024年】一人暮らしアラサーミニマリストの年間支出公開

広告を含む場合があります。
  • URLをコピーしました!

こんにちは、まよです。

今まで続けられなかった家計簿。

20代からはじめる お金が貯まる暮らしかた [ mii ]
書籍で公開されていたやり方を参考
にした結果
2023年8月から1年以上続けられています。

家計簿用として使っているノート
コクヨキャンパスのソフトリング(B5)

ノマド的節約術さんで配布されている
テンプレートを使っています。

そんな家計簿は記入するだけではいけないと思い
振り返りと自己成長のために今回より
年間の支出を計算して紹介することにしました。

少しでも参考になれば嬉しいです。

2024年一人暮らし絵描きミニマリストの収支

内訳の円グラフは
ノマド節約術さんの無料で配布されているテンプレートを使わせていただいています。

2024年の支出は結論から言うと約126万円!!

詳しい内訳はこちらになります。

項目年間月平均
家賃404,820円33,735円
電気41,134円3,428円
ガス3,400円283円
スマホ4,768円397円
Wi-Fi42,108円3,509円
食費589,574円49,131円
日用品26,153円2,179円
交通23,730円1,978円
医療1,078円90円
交際0円0円
娯楽56,670円4,723円
美容・服飾19,583円1,632円
自己投資21,355円1,780円
その他23,616円1,968円
合計1,257,989円104,833円

支払いは現金と楽天カード
クレジットカードで両方使い。

その日支払ったクレジットカードも
合算して含んでいます。

どこにどれだけ使っているのか?

詳しくは次の項目で紹介します。

固定費:496,230円

・年間:496,230円
・月平均:41,352円

固定費は5分類に分けています。
・家賃(水道込み)
・電気(給湯含む)
・ガス(カセットボンベ
スマホ(日本通信)
・Wi-Fi(MUGEN WiFi

家賃:404,820円

・年間:404,820円
・月平均:33,735円

家賃の理想金額を調べてみると
手取り8万円では17,600円とのこと。

そんなに安い物件は多くありません。

というか探してもなかなか見つからない。

ただ今住んでいる物件は土地に対して
安い方なので気に入っています。

水道込みなのでそれでも相場以上に安い。

近々引っ越しを考えていますが
これより安い物件はあまりないため
探すのに一苦労しています。

電気:41,134円

・年間:41,134円
・月平均:3,428円

オール電化の物件で九州電力を使っています。

物件の関係上
電力会社の変更ができないのが難点。

給湯も電気に入っているので
お湯を使うたびに電気代がかかります。

エアコンはよっぽどのことがない限り
稼働させません。

電力に関しては引っ越し後
しばらく経ったあと30Aから10Aに変更。

10Aに変更しましたが
一度もブレーカーは落ちていません。

ガス:3,400円

・年間:3,400円
・月平均:283円

オール電化の物件なのでガスは必要ありません。

しかしIHで調理するのが苦手なので
管理会社の許可を得てガスを使っています。

備え付けのIH物件でもカセットコンロ
問題なく使えています。

そして2024年はほとんど外食に頼っていたので
あまりガスを使っておらずガス代は少なめ。

スマホ:4,768円

・年間:4,768円
・月平均:397円

2018年からiphone8を使い続けています。

端末代は購入後に分割払いですでに支払い済み。

スマホ(日本通信)を使って基本料金は293円。

そこから通話代やSMS代などがプラスされます。

基本的に電話をあまりしません。

データ通信に関しては
MUGEN WiFiを使って日本通信の格安SIM
今のところ節約できています。

Wi-Fi:42,108円

・年間:42,108円
・月平均:3,509円

ポケット端末のMUGEN WiFi
月100GBまで使えるのでとても重宝しています。

途中キャンペーンに参加して
キャッシュバックをもらったり
新しい端末に交換しながら使っています。

しかし端末を新しく変えた途端
調子が悪いような気がするので
そろそろ替え時だと考えているところです。

変動費:761,759円

・年間:761,759円
・月平均:63,481円

固定費は9分類に分けています。
・食費
・日用品
・交通
・医療
・交際
・娯楽
・美容、服飾
・自己投資
・その他(経費など)

食費:589,574円

・年間:589,574円
・月平均:49,131円

一番節約しなければいけない項目。

出費が家賃より多くなっていて反省。

自炊をしなければと思うも
どうしても外食に走って暴飲暴食。

いつの間にか自分自身を
追い込んでいたのかもしれません。

途中で「不食・少食」の
食べなくていい
と知ってからは
余裕があるときは1日食べないこともしています。

しかし反動で一度にたくさん食べることが
習慣になっているので見直さないといけません。

日用品:26,153円

・年間:26,153円
・月平均:2,179円

最近少しずつ落ち着いてきたので
決まったものしか買いません。

2024年リピート買い

トイレットペーパー
シャボン玉石けん
・指定のゴミ袋
・除菌シート(100均)
・マスク(100均)
・歯ブラシ(100均)
・生理用品

とくにシャボン玉石けんは毎日愛用するので
箱でまとめて購入しています。

シャボン玉石けん食器洗い手洗い洗濯
お風呂などいろんな場面で愛用しています。

交通:23,730円

・年間:23,730円
・月平均:1,978円

有休を使わないといけなかったので
プチ旅行をしました。

交通系ICカードは使う機会が少ないため
一度手放していましたが
2024年は増えたため再度発行しています。

現金払いよりスムーズで後ろのお客さんを
待たせなくて済むので助かっています。

そのかわり使う金額を決めてから
チャージするよう心がけています。

医療:1,078円

・年間:1,078円
・月平均:90円

自慢ですが今まで病院のお世話になったことが
あまりないため処方箋もありません。

年1回健康診断のために
病院受診をするぐらいです。

健康な體に産んでくれた母親に感謝。

ですが生理痛は日頃からひどいので
生理痛専用の鎮痛剤を定期購入しています。

飲みすぎると効果が薄れてくるので
よっぽどのことがない限り
飲まないようにしています。

交際:0円

・年間:0円
・月平均:0円

地元を離れてから
一人行動をすることが増えました。

そのため今では基本的に一人で楽しんでいます。

2024年は大きな変化がなく
行動範囲も狭かったため
交際費がありません。

娯楽:56,670円

・年間:56,670円
・月平均:4,723円

小さい頃から絵を描くことが好きで
ずっと疎遠になっていましたが
久しぶりに絵を描く余裕ができました。

そこに出会ったのがパステル画。

はじめはソフトパステルで描いていましたが
なんだかしっくり来ず。

クレパスを見つけて気になって使ってみると
これだ!と確信。

2024年からクレパスと折り紙や和紙を使って
オリジナル作画に取り組んでいます。

その他にも下記にお金を使うことが増えました。

バレットジャーナル手帳
・書籍
文房具
クラウドファンディング

美容・服飾:19,583円

・年間:19,583円
・月平均:1,632円

髪は結ぶ長さになるとストレスなので
定期的に切っています。

メイクはあまり興味がないため
最低限眉だけでもメイクをするようにしています。

衣服は消耗品である靴下やショーツを含めると
下記になります。

2024年購入したもの

アイブローペンシル
パウダーチーク
ブラトップ
・ヘアカット
バケットハット
・撥水パーカー 1枚
・半袖 1枚
 1足(2年ぶり買い替え)

自己投資:21,355円

・年間:21,355円
・月平均:1,780円

鍋でお米が炊けることを知って
2021年に一度炊飯器を手放しました。

2024年になり自炊欲が高まり
1.5合炊飯器を使ってみるも1週間で断念。

しばらく炊飯器のない生活をしていましたが
やっぱり必要となって再度別の炊飯器を購入して
失敗成功を繰り返しました。

また試行錯誤しながら家計簿をつけていたので
ところどころで重複している項目があります。

・ブログのサーバーの
ConoHa WINGが「その他(経費)」

・絵描き関連が「その他(経費)」「娯楽」

2025年は項目を少なくして見直します。

その他:23,616円

・年間:23,616円
・月平均:1,968円

家計簿を読み返していると
カフェを多く使っていることが発覚。

カフェを利用するには問題ありませんが
それを「その他(経費)」として
記載していました。

カフェではついでに食事もとっていたので
それも一緒に入れていたことがわかりました。

見直しでカフェでも途中から食費に変更。

カフェ以外にも・・・

免許更新代
ConoHa WING

定期的に支払うのが
ブログを運営するには欠かせないサーバー代。

ConoHa WINGを使っていて
初心者のわたしでも問題なく使えています。

今のわたしにはどんな暮らしが必要?

予算を見直すのは大事なことですが
ただ予算を出すだけでは何も効果がありません。

そこで今のわたしにどんな暮らしが必要か
3つあげることにしました。

今のわたしに必要な暮らし
  1. ブログ、絵描き作成に力を注ぐ
  2. 自炊と丁寧な暮らしで食費を抑える
  3. 肚と対話ができるようにする

ブログ、絵描き作成に力を注ぐ

2024年はやる気が起きたり
無くなったり波があった試行錯誤の1年でした。

2025年は本格的にブログに取り組んだり
絵を描くスキルを高めたりしながら
夢実現のために動き出します。

自炊と丁寧な暮らしで食費を抑える

スーパーが近くにあるため甘えてしまった結果
自炊が減ったことで十分な栄養素が
なかなか取れませんでした。

2025年は完璧で丁寧な暮らしを目指しながら
少しずつ自炊頻度を増やして
丁寧な暮らしを心がけたいです。

頭ではなく肚と対話ができるようにする

2024年はネドじゅんさん
「今日、誰のために生きる?」など
精神世界の動画や書籍をインプットしてきました。

しかしながら実践していません。

2025年こそは頭(左脳)ではなく
右脳よりの感覚かつ
肚で対話できるよう意識します。

2025年予算は約90万円に設定

今のわたしにどんな暮らしが必要か
3つあげたあと予算を見直した結果。

2025年の予算を
約90万円に設定することにしました。

2024年内訳はこちらをクリック
項目2024年月平均
家賃404,820円33,735円
電気41,134円3,428円
ガス3,400円283円
スマホ4,768円397円
Wi-Fi42,108円3,509円
食費589,574円49,131円
日用品26,153円2,179円
交通23,730円1,978円
医療1,078円90円
交際0円0円
娯楽56,670円4,723円
美容・服飾19,583円1,632円
自己投資21,355円1,780円
その他23,616円1,968円
合計1,257,989円104,833円
項目年目安月予算目安
家賃384,000円32,000円
電気48,000円4,000円
ガス12,000円1,000円
スマホ4,800円400円
Wi-Fi39,600円3,300円
食費240,000円20,000円
日用品24,000円2,000円
交通24,000円2,000円
医療1,200円100円
娯楽60,000円5,000円
美容・服飾24,000円2,000円
自己投資48,000円4,000円
合計909,600円75,800円

・年間差額:348,389円
・月間差額:29,033円

2025年は毎月29,033円を節約に回す
年間約35万円も貯金ができることになります。

2024年一人暮らし絵描きミニマリスト支出の振り返り

2024年は月約10万円の生活で成り立っていますが
工夫次第では8万円に落とせることがわかりました。

ただし少しずつ意識して習慣に
落とし込むことができない限り
難しいことがわかりました。

実際に1年間の家計簿を振り返ってみて
手取りに対して支出が多かったときは
単発バイトで対応していました。

だからといって我慢して生活するのも嫌。

はじめは調整することも大変。

慣れるには時間がかかることもわかりました。

1年間の支出を可視化することで
無駄遣いが多いと気づきました。

特に食費!!

食が整うと生活が変わるとも言われているので
ものの捨て活が落ち着いてきた今
「食」に焦点を当てたいと思います。

そして家計簿は月の支出額が
一定に保つようになる限り
継続したいと思います。

最後まで見ていただき
ありがとうございました!

では、また!

20代からはじめる お金が貯まる暮らしかた [ mii ]はこちら↓

家計簿記録として使っているノートはこちら↓

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
まよ
みにまる絵描き
・2018年ミニマリズムに出会い
 少ないもので好きと心地良い暮らしを実施中。

・2024年クレパスとちぎり絵を合わせた
 クレパスちぎり絵を当サイトで随時投稿。

・一汁一菜に興味を持ちモチベーション維持のため
 2025年2月Youtubeチャンネルを開設。