洋服のファッションルールを4つやめて、最小限を楽しむ

広告を含む場合があります。
  • URLをコピーしました!

こんにちは、まよです。

自分に似合うファッションなんて
はじめからわかりませんでした。

流行りにのったり
大量のセール品に目が入ったりと

ファッションって難しいですよね。

もともと無頓着でしたが
周りの影響でファッションの
固定観念に縛られていきました。

今でも自分に合ったファッションに
たどり着くことはできていませんが

思考を最小限にすることで勝手に決めていた
4つのファッションルールをやめて
自分好みのファッションを
楽しむことにしました。

やめた洋服のファッションルール

やめた4つのファッション
  • セール品で大量買い
  • デザイン重視
  • 流行りもの
  • パーソナルカラー診断で決める

①セール品で大量買い

お店に出向くとセール品をよく見かけます。

セール品の看板があると
とくに理由もなくふらふらと寄っていました。

着るかも分からないものを
「安いから」という理由だけで大量買い。

よく着る服は決まってきますが
それ以外を見て見ないふりをして
タンスにしまっていました。

服を買いたいと思ったら買物に行く「前」に手放すようにします。

引用元:脱力系ミニマリスト生活 / 森秋子

セール品の大量買いをやめたことで
お店に立ち寄ることなく「今の自分」に
必要な量だけを厳選することができています。

②デザイン重視

「これ可愛い」「このデザイン良い」と先走って
購入して実際似合わなかったり
体に合わなかったりと何度も失敗してきました。

デザイン重視から機能性を重視にしたことで
未然に失敗を防ぐことができています。

デザインを完全に取り払わなくても
優先順位を機能性にすることで自分に合った
ファッションを見つけることができます。

③流行りもの

年代別で流行りがあるかと思いますが
毎年のように新しい流行りものが出てきます。

流行りにのりたい
のらなければならないと勝手な固定観念で
絶対着ることがないものを購入してしまい
無駄な出費になっていました。

ミニマリストになり厳選するようになってからは
流行りものに興味がなくなり
無駄な出費も減らすことができました。

④パーソナルカラー診断で決める

ここ最近人気があるパーソナルカラー診断。

流行りにのって2020年に受けました。

その当時持っていた洋服の色が異なったので
すぐさま診断されたカラーを基準にして
持っていた洋服を全て処分して変更しました。

カラー診断の前(左)と後(右)

診断を受けてデメリットはありませんでしたがファッションは変えなければよかったと後悔。

診断された色とデザイン重視で購入したので
全てを診断で他人に任せるより
自分で決めたほうがいいと気付かされました。

メイクの色も変えたので個人的には
それだけでも良かったのかもしれません。

機能性重視で着たい服を着ている

デザイン重視で選んで
ファッションを楽しんでいましたが
ちょっとしたことで違和感を感じていました。

肌触りが良くなかったり
デザインは良いけど動きにくいこともありました。

好きな服を着れば1日を気分よくすごせる。

引用元: 1日1捨 ミニマルな暮らしが続く理由/すずひ(著者)

ちょっとした違和感が
ストレスに繋がることがあったので
今では機能性を重視した服を着ています。

機能性だけでなくデザインも見ながら
気に入ったら購入する形をとっています。

全て縛りつけることはしない

やめることは大切ですが
ファッションを楽しめなくなるので
全て縛りつけることはしていません。

例えばセール品があるとしても大量買いせずに
機能性を重視しながらデザインがよければ
選ぶことをしています。

パーソナルカラー診断では
メイクだけを採用しています。

ただ2020年に一度受けただけなので
変わってしまっているかもしれません。

いずれもう一度受けたい気持ちがあります。

そこで変わってしまったら
メイクだけでも変えるかもしれません。

このようにファッションの中でも
細かく分けることで
全てをやめることをしなくて済みます。

厳選して自分好みのファッションへ

やめた4つのファッション
  • セール品で大量買い
  • デザイン重視
  • 流行りもの
  • パーソナルカラー診断で決める

ミニマリストになる前は
自分になにが似合うのか分からず
迷走していました。

そして無駄なものや出費が多くなり
余計に分からなくなってしまいました。

4つのファッションをやめてから
少しずつ合うものが分かってきました。

今では全て縛りをつけることなく
機能性を重視したファッションを楽しんでいます。

工夫次第では
ファッションを楽しむことができます。

最終的には環境に配慮した洋服を着たいです。

最後まで見ていただき
ありがとうございました!

では、また!

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
まよ
物・絵描き
・少ないもので好きと心地良い暮らしを目指す。

・近年は食を軸に暮らしを整える生活に移行中。

・趣味は捨て活・クレパスちぎり絵・散歩