ミニマリストになり、心に余裕ができたことで食の大切さに気づいた

広告を含む場合があります。
  • URLをコピーしました!

こんにちは、まよです。

人はなぜ食べるのか?

1日の栄養素はなぜ決まっているのか?

ごちそうさま、いただきますの意味は?

「食」に興味を持ちはじめてから
いろんなことを考えるようになりました。

そして自分自身を実験体として
「不食」や「少食」に挑戦してみたりと
できるところからはじめています。

関連記事:【不食】ではなく【少食】を目指して、ひとつずつやめてみる

やっと食の大切さに気付けた

「食」に関して
興味を持つようになったのはつい最近の話。

これもミニマリストになって
心に余裕ができたおかげだと思っています。

っといっても完全なる心の余裕とは言えませんが
ミニマリストになる前と比べると
余裕が出てきたような気がします。

ミニマリストになる前はなにかと追われていて
心に余裕がありませんでした。

そして部屋も食事も疎かになっていきました。

ミニマリストになる
きっかけのおかげで本格的に
減らすことからはじめていきました。

関連記事:ミニマリストになるきっかけのひとつとなった交流会

物が減ると同時に食欲が増えた

そして徐々に物欲が減ってきたと同時に
その反動で食欲が増えました。

2024年になってからは
食事にかけるお金が増えています。

なんとかしなければと思いつつも
我慢できない現状。

どうしたものかと思ったときに
「不食」を知りました。

【不食】は食べても食べなくてもいい

「不食」は「断食」と違って
食べても食べなくてもいいとのことで
心のどこかでは食べる行為に
面倒さを感じていたのかもしれないことに
気がついたのです。

そして本格的に「食」について
もっと知りたいと思うようになったのです。

これもミニマリストになって
心に余裕が出てきたからこそ
本当に必要な情報や物事が
見えてきたからかもしれないと気づきました。

関連記事:最近興味がある【不食】について考えてみた

食に関する情報は多いかもしれない

「食」について調べようとすると
膨大な資料が出てきそうな気がします。

人間から動物まで当たり前のように
おこなっている食事。

はたしてその食事は必ず必要なのか?

はたまた「不食」のように
食べなくてもいいのか?

普段から食べているものが安全なのか?

なにを食べて食べないほうがいいのか?

いろいろ考えることばかりです。

自分自身にとって必要な物欲を
厳選できているからこそ
自然と次に学ぶことは「食」に
辿り着いたのかもしれません。

時間はかかりますが
興味を持ったことに対しては
自分を実験体にしながら安全面を考慮して
少しずつ試していきたいと思います。

最後まで見ていただき
ありがとうございました!

では、また!

関連記事

「食」に興味を持つきっかけとなった
食べない人たち 「不食」が人を健康にする/秋山佳胤(著者),森美智代(著者),山田鷹夫(著者)はこちら↓

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
まよ
物・絵描き
・少ないもので好きと心地良い暮らしを目指す。

・近年は食を軸に暮らしを整える生活に移行中。

・趣味は捨て活・クレパスちぎり絵・散歩