爪を切る時ふやかさずにセロハンテープを使うだけで時短になる

広告を含む場合があります。
  • URLをコピーしました!

こんにちは、まよです。

爪を切るとき必ずと言っていいほど
切った爪が飛び散ります。

たとえ全体を袋で覆い被せても
隙間から飛び散ってしまいます。

爪を切るまえにお湯でふやかして
柔らかくしてから爪を切ることもありますが
時間がかかりなにかと面倒。

しかも切る時間が遅くなれば
ふやかした部分が元に戻ってしまい
再度お湯を使うことになって二度手間。

ふやかさなくても飛び散らない方法って?

調べると身近にあるセロハンテープを使えば
飛び散らずに片付けも楽になることが
わかりました。

小さめのセロハンテープがおすすめ

一般的なセロハンテープだと
横幅が若干広くて余分なスペースがあります。

小さめを選ぶことで爪切りにフィットして
大きな飛び散りを防ぐことができます。

今までは100円ショップの
セロハンテープを使っていましたが
普段から使う頻度が少ないので
手放すことを考えていました。

小さいミドリのテープカッターに出会って
使ってみたところたまに使う程度なので
ちょうど良いことに気がつきました。

試しに使っている爪切りの隙間に
ミドリのテープカッター
貼り付けて使ってみました。

するとみごと隙間にフィット。

それから爪を切る際は
ふやかすことなくミドリのテープカッター
使用して飛び散らずに時短ができています。

爪が飛び散らないための工夫

一つも飛び散らないわけではありませんが
お湯でふやかす時間とセロハンテープを貼らずに
爪を切ることを考えると時短になっています。

ここからは爪が飛び散らないための工夫と
手順を簡単に説明します。

STEP
爪切りに直接テープを貼り付ける
STEP
切るとテープに爪が張り付く
STEP
切り終わったら剥がしてそのままゴミ箱へ
STEP
最後は爪磨きで5秒の仕上げ

今までセロハンテープ同様
100円ショップの爪磨きを使っていました。

2020年から愛用でガラスになっている
こちらの爪磨きを使うようになってからは

さらに時短になっています。

そして100円ショップの爪磨きと違って
とてもシンプルかつ時短と節約にも
繋がっています。

セロハンテープを貼ることさえ面倒であれば
直接ゴミ袋の中で爪切るのも良いかと思います。

そのままゴミとして捨てられるので
時短にはなります。

ただし多少飛び散るので自分の好きなやり方で
試してみるのもいいかもしれません。

セロハンテープで片付けも最小限

爪が飛び散らない工夫として
お湯でふやかして柔らかくなったあとに
切ることしかわかっていませんでした。

セロハンテープを使うことで
お湯でふやかす時間が省けて飛び散りにくく
片付けも楽になるのがわかりました。

セロハンテープの使い道に
爪切りも使えるとは新発見。

セロハンテープはどの家庭でも
簡単に手に入れることができて
使う頻度も多いかと思います。

最初は100円ショップの爪切りや
セロハンテープを試してみて
爪切りの幅が小さければ
ミドリのテープカッター
使ってみることもおすすめします。

最後まで見ていただき
ありがとうございました!

では、また!

小さくてコンパクトなテープカッターはこちら↓

ガラスでできている爪磨きはこちら↓

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
まよ
物・絵描き
・少ないもので好きと心地良い暮らしを目指す。

・近年は食を軸に暮らしを整える生活に移行中。

・趣味は捨て活・クレパスちぎり絵・散歩