低身長女子の一人暮らしには脚立が必須!特におすすめは4段脚立

実際に使ったもの、サービスを紹介。アフィリエイト広告を含む場合があります。
  • URLをコピーしました!

こんにちは、まよです。

148cmの低身長で一人暮らしをしています。

日常生活では特に不満はありませんが
ときおりちょっとしたことでも
不便が起きてしまいます。

それは、届かない場所があることです。
それこそまさに身長の問題。

これ以上身長は伸びることがないので
人の力を借りようとも考えましたが
毎度となると面倒。

特に一人暮らしとなると
頼ることが限られてきます。

実際に物件の下見をした際
担当者より、電気の交換時などは
管理会社から脚立を貸すことができる。

とのことで始めは借りるつもりでした。

しかし電気の交換時のほかに
届かない場所が多くて
毎度借りるのも面倒だったので


脚立を買って重宝しています。


同じ商品が見つからなかったため
最上段の高さと全体の高さが
ほぼ同等の商品を紹介しています。

目次

我が家の脚立が必要な場所

そんなに脚立を使うことってあるの?

改めて考えると使用頻度は少なくても
脚立はなくてはならないものだとわかりました。

物件によっては要らないのかもしれませんが
今住んでいる物件に限っては
ほぼ毎日天袋に使っています。

ここからはほぼ毎日使っている理由を含めて
使用頻度が高い順に紹介します。

天袋

一番使用頻度が高い場所です。

天袋には消耗品や季節物を置いているので
その都度脚立を使っています。

そのほかに収納場所がクレーゼットと
天袋に限られているので
ほとんどの荷物を天袋に保管しています。

予想以上に奥行きがあるので
毎度脚立を調整しながら
荷物の出し入れをしています。

キッチンとお風呂の換気扇

換気扇にはフィルターをつけています。

定期的に交換するので
その都度脚立を使ってつけ外しをしています。


ブレーカー

エアコンの季節になると使います。

普段はブレーカーをOFFにして
あまり電気を使わないよう節約しています。

どうしても我慢できない日があれば
エアコンのブレーカーをONにします。

玄関の上にあるため脚立が必須になります。

エアコンの掃除

今季初めて使用するときに
エアコンの掃除をします。

あまり使わないため
ひどい汚れはありませんが
フィルターにほこりが溜まるので
掃除をしています。

フィルターの取り外しには脚立が必要なので
とても重宝しています。

玄関付近の照明

1Rで光がある程度行き届くので
部屋の照明はありません。

そのかわり
玄関とキッチン付近の照明が切れたら
交換作業をしています。

ブレーカー同様高さがあり
もちろん届かないので脚立の出番です。

低身長には余裕のある4段がおすすめ!

ほとんどの脚立は3段が一般的だと思いますが
低身長となると3段では足りません。

人生ではじめての脚立だったので
どんなものがいいのか調べました。

主に3段の脚立を調べていましたが
届かないかもしれないとふと気づきました。

特に天袋は使用頻度が多く
奥行きがあることから3段の脚立では
絶対届かないことがわかりました。

4段の脚立であれば多少高さがあっても
安全なので届かない悩みを解決してくれます。

低身長でなくても脚立は持って損なし!

今回は一人暮らしで低身長ならではの
高さ問題について悩みを紹介しました。

頼れる方々がいればありがたいのですが
周りに知り合いがいないわたしの場合は
消去法で脚立を使うことになりました。

物件によっては届く場合もあるので
はじめから脚立を買うのではなく
物件が決まったあとでも遅くありません。

一つ前の物件は踏み台でも届いたので
脚立は使っていませんでした。

今の物件になってからは
高さがあるので脚立が必須でした。

力仕事は別ですがそれ以外で
自分ができる範囲と高さが必要であれば
低身長だけでなくても女性なら
脚立は持って損はしないと思います。

最後まで見ていただき
ありがとうございました!

では、また!

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
まよ
みにまる絵描き
・2018年引っ越しきっかけで
ミニマリストに目覚めた
 一人暮らしアラサー女子。

・2020年適応障害を経験し
 正社員からフリーターに移行。

・2023年3月に野太い声で「絵を描け」と
 夢の中で言われリアルすぎて
 天職だと感じるように。

・夢はミニマリスト×絵を組み合わせて
 全国で捨て活訪問しながら
 絵を描くこと。

・最終的な夢は縄文時代のような精神で
 緑広がる芝生で自由に絵を描いて暮らす。
まよの暮らし
少ないもので好きと心地良さを。
少ない暮らしを続けてきたからこそ見えた
自分という存在。

当サイトでは
「今」の生活に合った好きと心地よい暮らしを
クレパスとちぎり絵を組み合わせた
独自のクレパスちぎり画でわかりやすく伝えます。

失敗しながらもやりたいこと
興味があることをどんどん試して
少ないもので好きと心地よい暮らしを発信。
目次