3年以上着ていないスーツはいらない。一度手放してみて

実際に使ったもの、サービスを紹介。アフィリエイト広告を含む場合があります。
  • URLをコピーしました!

こんにちは、まよです。

就活で一度は必要となるスーツ。

毎日スーツを着ることもあれば
職種によっては全く着ないこともあります。

いつか必要かもしれない。

次回に備えて保管しておこう。

その次回とはいつのことなのか?

1年以内に着ることになった。

はたまた10年以上着ない
または着ていない。

先の未来がわかれば苦労しませんが
いつ必要なんて分かりませんよね。

どうしていいかわからないのであれば
3年以上スーツを着ていなければ
一度手放してみることをおすすめします。

目次

3年以上着ていないなら一度手放す

なぜ3年以上に設定しているのか?

まずわたしの経験があります。

スーツを着ていない時期が1年以内だと
短すぎて途中で必要になるかもしれない。

5年以上だと長すぎる。

スーツを保管するぐらいなら
新しい洋服を入れたほうが清潔で良い。

いろいろ考えて3年以上と決めました。

職種によって使う頻度が少ない

職種にもよりますが
毎日スーツを着ることもあれば
研修や出張で必要になることもあります。

そんなときはスーツを手放してはいけません。

新卒など就活では必要でも
就職したら一度も袖を通さないことがあります。

3年以上スーツを着る機会がなければ
一度手放してみてください。

最後にスーツを着たのは2019年

着用したのは数回だけ

記憶を辿ってみると
スーツを最後に着たのが2019年。

それから一度も袖を通していません。

途中転職して職種が変わったので
スーツを着る機会がなくなってしまいました。

そして2021年の8月に一度手放しています。

そこから現在まで
新しいスーツを買っていません。

要するに3年以上
スーツを着る機会がなかったのです。

スーツの代わりに襟付きの洋服

白の襟付きがおすすめ

だからといってスーツを手放したとしても
TPOに合わせた服装が必要になることがあります。

普段から襟付きの洋服を
スーツ代わりにしていると
急な用事でも対応できます。

おすすめは白の襟付き。

白はどんな場所でも対応しやすい色なので
白の襟付き洋服を一つでも
持っていたほうが安心です。

実際にスーツを手放してから
転職を何度もしていますが
スーツを着用せずに襟付きの洋服を着て
面接を受けていました。

必ずスーツ着用と記載などがなければ
普段から制服化することで
普段通りのわたしでいることができます。

また必要になれば購入かレンタル

スーツはきっちりしているので
体型を維持していなければ
新しいスーツを買う羽目になってしまいます。

実際に新卒で購入したスーツがしばらくすると
着れなくなっていたので新調したことがあります。

体型を維持すればいいだけの話。

生活環境やストレスなどによって
体型が変わってしまったので
終わったことですがしょうがない。

今の段階ではスーツを必要としませんが
いつか必要になるかもしれません。

そんなときは買えばいいと思っています。

それか今はレンタルもできる時代なので
レンタルで対応してみるかもしれません。


3年以上経ったらスーツはいらない

スーツの後に喪服も手放しています
手放す前と違って物理的な空間ができたのと
気持ち的にも楽になりました。

年を重ねるごとに
スーツの必要性がなくなりつつあります。

そもそもスーツを必要としない社会に
なっていけばいいなとつくづく思います。

職種によっては必要かもしれませんが
わたしにとってはいつ必要になるかもわからない
スーツなので一度手放しています。

必要になればその都度購入するか
レンタルしたいと思います。

最後まで見ていただき
ありがとうございました!

では、また!

関連記事

レンタルできるレディーススーツはこちら↓

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
まよ
みにまる絵描き
・2018年引っ越しきっかけで
ミニマリストに目覚めた
 一人暮らしアラサー女子。

・2020年適応障害を経験し
 正社員からフリーターに移行。

・2023年3月に野太い声で「絵を描け」と
 夢の中で言われリアルすぎて
 天職だと感じるように。

・夢はミニマリスト×絵を組み合わせて
 全国で捨て活訪問しながら
 絵を描くこと。

・最終的な夢は縄文時代のような精神で
 緑広がる芝生で自由に絵を描いて暮らす。
まよの暮らし
少ないもので好きと心地良さを。
少ない暮らしを続けてきたからこそ見えた
自分という存在。

当サイトでは
「今」の生活に合った好きと心地よい暮らしを
クレパスとちぎり絵を組み合わせた
独自のクレパスちぎり画でわかりやすく伝えます。

失敗しながらもやりたいこと
興味があることをどんどん試して
少ないもので好きと心地よい暮らしを発信。
目次