旅行に行く頻度が少なければスーツケースはいらない

実際に使ったもの、サービスを紹介。アフィリエイト広告を含む場合があります。
  • URLをコピーしました!

こんにちは、まよです。

旅行にいく頻度が少なのに
スーツケースって必要?

長年スーツケースを持っていて
使ったのはわずか3回ほどでした。

旅行の出番が少なくなり
ほとんどが荷物入れになっていました。

荷物入れになるぐらいならいらない。

手放した結果
思いのほかスッキリしました。

手放したあとは鞄で代用できているので
スーツケースがなくても生活できています。

目次

スーツケースは使う頻度が少ない

スーツケースはそもそも日常でも
使う頻度が少ないので
持ってても愛着が湧きません。

最近使ったことといえば
引っ越し用として使っただけです。

手放すまでは季節ものの毛布を入れて
過ごしていました。

思い切って毛布も手放したことで
スーツケースの役目が終わりました。

スーツケースを持っていると
場所を作らないといけないので

部屋が狭くなり窮屈になるのがストレス。

手放したことで場所が空き
季節ものを入れられるようになっています。

今の生活には必要ない

ミニマリスト関係なく
スーツケースの存在は大きいですが
わたしには「今必要ない」と判断しました。

生活環境が変われば
もう一度必要になるかもしれませんが
「今」の生活では要りません。

リュックサックとエコバッグで代用できる

スーツケースを手放してからは
普段使いしている
無印良品の撥水リュックサック
マーナのエコバッグで代用できてるので
今のところ不便なく生活ができています。

無印良品のリュックサック

無印良品の撥水リュックサック
肩の負担が軽くなるということで
ほぼ毎日のように愛用しています。


物を厳選して旅行するので
無印良品の撥水リュックサックだけでも
足りるようになりました。

マーナのエコバッグ

マーナのエコバッグでは
リュックサックに入らないぶん
一気に折りたためるシュパットで補っています。

広げると大きくて折りたためるので
余計な場所を取らずに使いやすいです。

だからといって当たり前だった
スーツケースの存在をすぐに手放すのは不安。

どうしても不安であれば
無理に手放さなくても良いと思います。

手放せないけど大きなスーツケースを
部屋に保管するには邪魔。

関連記事:一人暮らしの女性ミニマリストが愛用する3つの鞄と長持ちの秘訣

機内持ち込みでサイズダウン

そんなときはサイズダウンをして
機内持ち込みができる
スーツケースもおすすめです。

わたしが愛用していたスーツケースは
機内持ち込みでき中身も広く感じたので
大きなスーツケースが必要ない方には
こちらをおすすめします↓

代用品を見つけて手放すほうがいい

日頃からスーツケースの存在は
当たり前だったので手放すことに対して
少し抵抗がありました。

よく考えると以前に比べて
旅行する頻度や荷物が少なくなってきたので
このタイミングで手放してもいいかもしれないと
判断しました。

長年愛用していたので
すぐに手放すことができませんでした。

その代わりにちゃんと代用できるものを見つけて
試しにしばらく使って多少困らないことが
わかったので手放すことができました。

普段から使っている
無印良品の撥水リュックサック
マーナのエコバッグも使用頻度が増えたことで
余計に愛着が湧くようになりました。

壊れない限り手放すことはないかと思います。

今ではスーツケースがあった部屋に
空間ができてスッキリしています。

最後まで見ていただき
ありがとうございました!

では、また!

関連記事

無印良品の撥水リュックサックはこちら↓

マーナのエコバッグはこちらから↓

愛用していたスーツケースはこちら↓

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
まよ
みにまる絵描き
・2018年引っ越しきっかけで
ミニマリストに目覚めた
 一人暮らしアラサー女子。

・2020年適応障害を経験し
 正社員からフリーターに移行。

・2023年3月に野太い声で「絵を描け」と
 夢の中で言われリアルすぎて
 天職だと感じるように。

・夢はミニマリスト×絵を組み合わせて
 全国で捨て活訪問しながら
 絵を描くこと。

・最終的な夢は縄文時代のような精神で
 緑広がる芝生で自由に絵を描いて暮らす。
まよの暮らし
少ないもので好きと心地良さを。
少ない暮らしを続けてきたからこそ見えた
自分という存在。

当サイトでは
「今」の生活に合った好きと心地よい暮らしを
クレパスとちぎり絵を組み合わせた
独自のクレパスちぎり画でわかりやすく伝えます。

失敗しながらもやりたいこと
興味があることをどんどん試して
少ないもので好きと心地よい暮らしを発信。
目次